鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

廃線跡ポタ

日本煉瓦製造(株)専用線跡ポタ

今回はまず深谷駅をスタート。「ミニ東京駅」と言われるレンガ調の名駅舎。 東京駅に使われたレンガが、深谷市にあった「日本煉瓦製造株式会社」で製造されていたからですね。 渋沢栄一を輩出した深谷市。日本煉瓦製造(株)も渋沢栄一の設立した会社の一つ…

東武矢板線跡ポタ③天頂~新高徳

天頂駅跡から国道を渡って、引き続き矢板線跡ポタ。 新高徳~天頂間が最初に開通したところですね。右手に怪しい高まりがでてきて、 船生(ふにゅう)駅跡に到着。ホーム跡が残っていますね。 さらに進んでいきますが、お腹が空いたので、 国道沿いの道の駅…

東武矢板線跡ポタ②幸岡~天頂

東武矢板線跡をポタしております。 幸岡駅跡をすぎまして、 左手の自販機のある元商店裏手に、 矢板線の「廃線跡グラベル」が。この元商店は廃線跡上に建っているようです。 ゆっくりトコトコ進みます。 途中から舗装されます。右下の写真はわかりにくいです…

東武矢板線跡ポタ①矢板~幸岡

今回は東武矢板線跡をポタします。が、その前に西那須野駅までやってきました。 以前「東野鉄道跡ポタ」と、「那須疎水巡り」で西那須野駅に来ていますので、 ここからスタートしてログつなげ。西那須野駅から矢板駅に向かって、東北本線沿いに進みます。 野…

茨城空港と霞ケ浦

水戸電気鉄道跡ポタの後は、茨城町役場から少し戻りまして。 長岡橋から涸沼前川沿いは、「大洗・ひたち海浜シーサイドルート」区間です。 少し涸沼川沿いを走りますが、大洗方面と分岐。涸沼川を渡って内陸へ向かいます。 サインに従い、県道50号線を進みま…

水戸電気鉄道跡ポタ

今回は水戸電気鉄道跡に沿ってポタ。水戸駅南口をスタート。 水戸電気鉄道は水戸駅には乗り入れておらず、少し離れた「柵町」から茨城町の「奥ノ谷」を結んでいました。 ちなみに「電気鉄道」を名前に冠していますが、最初は地磁気観測のため電化が許可され…

八ッ場ダムと吾妻線旧線

太子線跡をポタした後は、 長野原草津口駅から吾妻線沿いに進みます。八ッ場ダムのダム湖エリアに入りました。 現在の吾妻線は右岸に渡っていきます。そういえば線路付け替え後の吾妻線に乗ったのは初めてでした。 かつて左岸を走っていた旧線跡が見えます。…

旧太子駅

旧太子駅までやってきました。 当時の駅舎が復元されています。いただいたパンフレットに、昭和20年代の駅舎写真がありますが、忠実に復元されているのがわかります。シンプルでも温かみがある駅舎だったのですね。 入場料は200円。当時の運賃表や往時をしの…

太子線跡ポタ

長野原町内に入りまして、白砂川。奥に通称「太子(おおし)線」(旧国鉄長野原線)の白砂川橋梁が残されているのがよく見えます。 手前は吾妻線の線路ですが、大前行の車内からもこの鉄橋がよく見えました。 前回触れましたが、長野原線は鉱山資源運搬を目…

大前駅へ輪行・上信鉱業専用線跡

今回は吾妻線に輪行。高崎駅に入線してきた211系。 ラインカラーの色が通常のオレンジより薄く、スマホのカメラが壊れたかと思いましたが、 このA28編成は、両毛線活性化プロジェクトの一環として、 沿線がかつて織物が盛んだったことから「矢絣(やがすり)…

池上電気鉄道新奥沢線「新奥沢駅」跡へポタ

この日曜日は用事があったので、夕方から近所ポタへ繰り出しました。 観梅会が行われていた多摩川大橋横の御幸公園から 呑川沿いに上流へ進みますと、東急池上線が呑川を渡っていきますが、 この辺の地名は「雪が谷」。池上線は谷を埋めた高いところを通って…

羽村山口軽便鉄道跡ポタ②野山北公園自転車道・神明緑道

羽村山口軽便鉄道のトンネル群を戻ります。 横田トンネルを抜けますと、公園があります。ここは軽便鉄道の車庫、拠点だったようですね。 軽便鉄道についての説明板もありました。そして横田トンネル建設当時の写真が。 羽村側に進んでいきます。車止めが多い…

羽村山口軽便鉄道跡ポタ①トンネル群

「かたくりの湯」の隣には、「武蔵村山市歴史民俗資料館」があります。今回のメインイベント関係展示を確認しておきましょう。 現在、駅がない都内唯一の市である武蔵村山。かつては、貯水池建設の資材を輸送する「羽村山口軽便鉄道」が走っていました。 そ…

「市ノ坪短絡線」跡 昼ポタ

この日も在宅。お昼は近くの廃線跡ポタ。 JR南武線は向河原駅です。(ちなみに私はいつも宿河原と向河原はごっちゃになります。) 駅前には大きなNECのビルが建っています。 前身の南武鉄道時代、「日本電気前駅」だった期間があったそうで。 駅の横には、自…

「川崎港海底トンネル」を押し歩く。

1月3連休の中日。午後に自転車乗れる時間ができたので、ご近所辺りポタと思いまして、国道132号線を走って、やってきました「川崎港」。 神奈川臨海鉄道千鳥線が踏切で国道132号線を渡っていきます。 川崎地区の神奈川臨海鉄道沿いポタは別途やりたいと思っ…

「小湊鐡道」延伸構想区間に沿って、安房小湊へ。

小湊鐡道キハ200の車内で見た 昔の沿線案内図には 上総中野駅から安房小湊駅までの区間も記載されていました。 拡大してみますと、田代、弓木、大森、上野、西原 と書かれています。 いずれも現在も地図に乗っている地名ですから、おそらくこの区間はバス路…

旧身延線跡(富士緑道)ポタ

三保半島から薩埵峠を越えて、東海道本線の富士駅までやってきました。 身延線との乗り換え駅ですが、 少し東京方に進みますと、 怪しいカーブが左手に。工場の間を抜けていきます。 今回スルーするつもりでしたが、このカーブの良い感じにそそられてしまい…

南総鉄道跡ポタ③奥野駅跡、延伸構想区間

小湊鉄道上総牛久駅で輪行解除。国道409号線を進みます。 (我が家近くの府中街道も国道409号線なので、なんか不思議な気持ち。) 上総牛久駅から茂原駅を結ぶバスの「鶴舞入口」停留所から、 南側に降りたこのスペースが目的地。 こちらは南総鉄道の奥野駅…

清水港線跡ポタ

三保の松原を離れて やってきたコチラの広いスペースには 入れ換え用?機関車と銀色のタキが置かれています。 ここは国鉄清水港線三保駅の跡。 清水港線を使って、日本軽金属㈱清水工場から蒲原工場、新潟工場にもアルミナ(酸化アルミニウム)を輸送してい…

日立電鉄跡ポタ③久慈浜~常北太田

久慈浜駅は日立電鉄の車庫があった中核駅。 跡地は図書館に。駅名標やレールが設置されて、 「日立電鉄の歩み」や 走っていた車両等の解説がされています。 最初は久慈浜~大甕間が開業。海産物輸送が期待され、魚の油で車輪が空転するほどだったとか。次に…

日立電鉄跡ポタ②河原子~久慈浜(ひたちBRT)

日立電鉄の廃線跡は、この旧河原子駅から旧久慈浜駅にかけて、バス専用道として整備されています。土休日でも30分に1本となかなか利便性高し。 専用道は河原子まで。 ちょうど「ひたちBRT」の常陸多賀駅行バスがやってきました。 日立市|ひたちBRTが本格運…

日立駅発、日立電鉄跡ポタ①鮎川~河原子

日立駅海岸口、展望ロビー。来てみたかった映えスポット。 天気予報を見て、狙った通り。絶好のタイミング。 駅ピアノが置いてあって、 私の背中では、お子さんがピアノを奏でています。 暖かな日差しと穏やかな海。そこで子供がピアノを弾いている、、、 平…

「大日影トンネル」と「勝沼トンネルワインカーヴ」

笹子峠を越えまして、 masaru-arameya.hatenablog.com 甲斐大和駅の横には武田勝頼像。 モミジが炎の如く襲いかかるようで。武田氏終焉の地感出てます。 待避線はありますが、スイッチバックではないんですね。 日川沿いに下っていきますが、ちょっと右手に…

初狩駅・笹子駅 スイッチバック跡巡り

今回は、中央本線スイッチバック跡巡り。 旧中央本線跡(鳥沢~猿橋)の続き。大月駅から西へ進みます。 masaru-arameya.hatenablog.com 富士急行線上大月駅をかすめて、桂川を渡ります。 中央本線に沿いながら、国道20号線甲州街道を西へ。 神奈川県では「相…

旧中央本線廃線跡(鳥沢~猿橋)ポタ

2週連続で来てしまいました。山梨県に。 中央本線鳥沢駅をスタートします。 前週は、甲州街道+富士急沿いポタをしましたが、 hiro2003tさんから、猿橋近くに旧中央本線の大原隧道がある旨教えていただきました。 masaru-arameya.hatenablog.com 知らなかっ…

蛇松線(沼津港線)跡ポタ

今回は通称:蛇松線(沼津港線)の跡をポタ。東海道本線の支線の貨物線で、沼津駅から沼津港駅まで3㎞。昭和49年に廃止。蛇松は「じゃまつ」と読むそうです。 静岡方面に東海道本線に沿って進みますと、 フェンスから覗くと、海側左手にカーブしていく怪しい…

神奈川臨海鉄道 本牧線 ポタ

神奈川臨海鉄道本牧線を辿ってポタ。 シンボルタワーに向かう途中に一度「本牧埠頭駅」の前を通りました。 本牧埠頭駅構内が見えます。 反対側の根岸方面。 この後シンボルタワーでチェアリングしてから、 戻って「横浜本牧駅」近くへ。 右の写真は「本牧埠…

“ボロ電“山梨交通電車線跡ポタ③モハ7(=江ノ電801号)と甲斐青柳駅跡

“ボロ電“山梨交通電車線「廃軌道」ポタは、いよいよクライマックス。 長沢駅跡付近を過ぎて、右手に出てきたかわいい電車。 そしてどこかで見たようなお顔。 この利根川公園に鎮座するのは、元山梨交通モハ7。 この車両は1948年に製造され、廃止後は上田丸子…

“ボロ電”山梨交通電車線跡ポタ②「廃軌道」を行く

”ボロ電”の「廃軌道」、県道5号線を進みます。 お世辞にも自転車で走りやすいとは言えません。路肩は狭く、轍も深く、お店の駐車場からの出入りの車も多い。 そして何より、駅の跡は全然わかりませんし。こういうカーブは、らしい感じですが。 単線としては…

“ボロ電”山梨交通電車線跡ポタ①甲府~貢川

信玄公に睨まれつつ、甲府駅前のターミナルをスタート。 今回は山梨交通電車線の廃線跡を巡ります。1930年に山梨電気鉄道として開業。1932年に甲府駅前から甲斐青柳(現在の富士川町内)間が開通、1945年に山梨交通となり、1962年に廃線となった20.2㎞の路線…