千葉
道の駅さかいを出まして、こちらの続きです。 境大橋を渡り利根川右岸へ。 関宿城にむかいます。県境は利根川の旧流路に沿っていたりして、右岸にも五霞町があったり、少し複雑。 めちゃくちゃ大きく県境アピールされてます。。。 江戸川と利根川の分岐点に…
上総鶴舞から笠森寺までやってきました。 観音堂の迫力に圧倒されたところで、南総鉄道跡ポタに戻ります。 茂原〜笠森寺間は1930年に敷設された初期開業区間。笠森寺駅跡から茂原方に進みます。 深沢バス停。この辺りに深沢駅もあったのでしょう。そして引き…
今回は、南総鉄道跡を巡ります。 南総鉄道は当初茂原から上総鶴舞への免許を取得し、1930年に茂原から笠森寺(かさもりじ)まで開通。1933年に奥野まで延伸しました。上総鶴舞へのルートをあきらめ、上総牛久へ向かうルートの免許に変更したそうですが、その…
3連休の中日。晴天予報。あたたかい南房総、海沿い方面を輪行する予定でしたが、朝の天気予報では向かい風6m。。。。それはムリ!! 頭は房総になっていましたので、風の影響は少なそうなエリアに急遽変更。五井駅は9時10分発の上総中野行きに輪行します。…
平群クラブハウスで、もっとのんびりしたかったですが、先はまだ長い。今度は絶対キャンプしに来ます!とスタッフさんに約束して出発!!! 県道を館山市方面に、南へ気持ちよく下ってまいります。 気持ちよく下ったもので、本当は安房グリーンラインを進む…
B.B.BASEで安房鴨川駅。スタートして、長狭(ながさ)街道を進みます。 田畑が広がり、加茂川沿いの平野を進みます。「寿萬亀」という縁起良さげな銘柄の酒蔵がありました。立ち寄ってみたいけど、、、試飲は出来ないし、お酒買ってもこれから登りで荷物にな…
7時前の両国駅。まだあまり人はいません。レンタサイクルの受付は、すでに始まっているのですね。奥のスロープに専用の入り口がありまして、 7時から改札が始まります。サインに従って、スロープ押して抜けますと、 そのまま両国駅、伝統の3番線。この行き止…
今回は花見川サイクリングロードから印旛沼に向かいます。 稲毛海岸駅をスタートし、稲毛海浜公園に出てまいりました。この日はシルバーウィーク最終日。 祖父母の家が近いところにあったので、稲毛海浜公園で子供の頃遊んだ記憶があります。横浜から約100k…
今回は江戸川を遡って、東鷲宮の百観音温泉で一風呂というコースです。 松戸駅をスタートして坂川に沿いつつ、 葛飾橋で江戸川右岸へ。河口部から江戸川右岸を水元公園まで参りましたので、今回はその続きで江戸川右岸を北上してまいります。 梅雨の合間。曇…
今回は取手から利根川サイクリングロードで佐原に向かいます。天気晴朗なれど、比較的強め西風の予報。追い風を利用してラクして東へ向かうルートは無いかなと考えて利根川がいいかなと思い立ちました。 常磐線で輪行して、取手に到着です。すぐに利根川の河…
銚子電鉄犬吠駅で出発準備をしていると、乗ってきた3000形が外川から戻ってきました。 前回佐原から犬吠埼まで来たときは、利根川での向かい風とにわか雨で疲れてしまい、犬吠駅で断念しました。前回見逃した屏風ヶ浦を眺めつつ、一気に九十九里浜沿いに一宮…
秋の深まりを感じてきました。今回は、房総半島。五井駅から小湊鉄道に沿って、養老温泉に向かいます。 五井駅をスタートしますが、いきなり小湊鉄道の車両基地に目を奪われます。キハ40はいつ営業運転に就くんでしょうね?期待しています。 まず、上総の国…
このところの暑さで軽井沢以来の輪行です。青春18きっぷが残りあと1回。 最後に天気と相談の結果、今回は佐原の町並みをポタり、利根川を銚子へ。犬吠埼近くで温泉。銚子電鉄で帰るルートにしました。 平日なので、学生でいっぱいの車内で恐縮しながら佐原に…
さて、青春18きっぷの季節が始まりました。 天気が曇りで風も少ないようなので海沿いも走りやすそうと思い、早速18きっぷを使って、館山まで輪行。 館山駅から白浜、南房総フラワーラインを一周し、 里見の湯で一風呂というルートです。 館山駅から、まずは…