鉄☆輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

サイクリンググッズ

モンベル ペダリングパンツ ライトを新調

東京は桜が満開とのことですが、 この18きっぷの期間、特に北関東をポタしたい私としては、もうすこし冬季の装いを手放せません。今はワークマンのパンツにアンダーにタイツを着て自転車に乗っています。こちらのパンツは確か1900円?2000円しなかったと思い…

GORIX シューズカバーで足先の防寒を。

寒い日が続きますね。 ヒートテックの五本指ソックスを履いていますが、 ポタの時にそれだけでは指先が冷えてキツい。。。 そんな時にはシューズカバーを使っています。 GORIXのトゥカバータイプのもの。 [ゴリックス] シューズカバー ロードバイク 防水 雨 …

ハンドルグリップとエンドバー交換

マウントの他にも、 グリップとエンドバーも、一緒にポチっとしました。 エンドバーが傷だらけ。キャップとバーの先端部が削れてしまい、鋭利になっていて、そこに指が当たると痛いくらい。 そして、ハンドルグリップは以前、 石鹸つけすぎてヌルヌルになり…

ダボ穴がないので、マルチな「マウント」を買ってみた。

「あらゆる場所にあらゆる物を取付可能」が謳い文句。 マルチな「マウント」を買ってみました。 わがPeugeot Pacific 18のフレームには、ダボ穴がありません。 フレーム部にも何か取り付けられれば、その分積載量も増えますものね。 だらだらネット見ていま…

STRAVA 専用スマホ 導入の件

今年初めての自転車は、ランチタイムの鶴見川。 鷹野大橋⇔太尾公園、いつものコースです。 昨年、足尾でスマホがブラックアウト。 その後すぐに、iPhoneSE(第3世代)に交換。 いつもポタ中のスマホはフル回転。STRAVAでログを取り、写真も撮って、地図も調…

クリスマス サドルを買う。

メリクリ!サドルをゲットしました。 本日午前中、買い物ついでにポイント使って自分にプレゼント。 TIOGAのアセンシア、フォルティスオーラというサドルです。 サドルの好み、フィット感は人それぞれと思いますが、 私は真ん中にスリットが入ってるのが好み…

GORIX サドルバッグ(6L)をゲット。

サドルバッグをポチっとしましてね。 これまでの「ドッペルギャンガー」のミニベロ用サドルバックは最大15Lの大容量。テープで補修し、まだ使えますが、廃版品。ミニベロ用というのが良かったのに。 大容量バッグは通常お高め。今後の自転車キャンプに使える…

モンベル ペダリングニッカ ライトを新調

モンベルのサイクリング用ニッカを、15年以上使ってきました。 「mont-bell」のロゴもすっかり消えてしまっております。 それでも涼しいし、膝回りも動かしやすくて機能的だし、何よりとても丈夫。 でも最近「社会の窓」が調子が悪く、壊れるのは時間の問題…

自転車用ライトの話の続き。

先だってGENTOSの自転車用ライトおススメ記事を書こうとしたのですが、 単純におススメって書けないんだな。と思いました。 というのも、各都道府県によって実は自転車のライトの基準が異なるそうで。。。 今まで考えたことありませんでした。少し関係法令を…

自転車用ライト おすすめ をしたいけど・・・

自転車のライトって、実は買うのに結構悩みません? 悩みまして、最近までのメインに使っていたライトはコチラでした。 GENTOS(ジェントス) バイクライト 【明るさ100ルーメン/実用点灯12時間/防滴】 単4形アルカリ電池3本使用 ブラック BL-500BK ANSI規格準…

CW-X:膝サポーターとスポーツタイツ

目下の悩みは半月板の問題による膝裏の痛みや膝回りの違和感対策。 いつ買ったのかわからない膝サポーターを使っていましたが、分厚くて汗かきます。もう少し薄手で洗濯しやすく、自転車等にも使えるようスポーツタイプのサポーターをネットで探しまして、こ…

折りたたみ自転車キャンプに向けた「焚火台」検討 

ミニ焚火台SOTOの「Hexa」をゲット。自転車キャンプに向けて、軽くてソロキャンプによさそうな焚火台を探していました。 6枚の側面板を組みあわせる構造です。何よりコンパクトに薄く収納出来て、重量は約226gとのこと。これならかさばらないしね。 ソト SOT…

パナレーサー「ワンタッチミニポンプ」

パナレーサー「ワンタッチミニポンプ」を、昨日買ってしまいました。 輪行袋を小型化しましたが、携行ポンプも小型化したかったので。 現在使っているサドルバッグが大きいので、左のフロアミニポンプをいつも携行。でも自転車キャンプに向けては小型化をず…

「ちび輪バッグPW」予行練習

新調した輪行袋「ちび輪バッグPW」。いきなり使うのは慌ててしまうかも。 ちょっと事前予行練習を。 収納できる自転車サイズは高さ650mm×幅350mm×長さ600~850㎝。 外側にポケットがついています。ここに外袋を入れておけばよさそうですね。 私の自転車は、折…

新しい輪行袋「ちび輪バッグPW」をゲット!!

新しい輪行袋が届きました!! 現在使っているドッペルギャンガーの輪行袋は傷んできていて、 さらに自転車キャンプ実現に向けて輪行袋の軽量小型化もしたかったところ。 私の中で候補は、3つに絞られていました。 ①モンベルのコンパクトリンコウバッグ フォ…

iPhone機種変。そしてSTRAVAで悩む。

足尾駅近くでスマホがブラックアウトして、大いに焦りました。 STRAVAを動かしつつ、廃線跡や旧足尾本山駅周辺で沢山写真も撮影。 それも充電をしながら。かなりスマホが熱を持ったのは確かです。 これまでスマホはiPhone SE(第2世代)。 最近バッテリーが…

輪行袋を「いいね」と言われた。

TXで秋葉原駅に帰ってきたところ、このエレベーターに乗り合わせた方に「へー、ドッペルギャンガーで、こんな輪行袋あるんだねぇ。いいねぇ。」と声をかけてもらいました。この方「私もやるんでね。」と。お詳しい。 そう言われると何だかとてもうれしいです…

ヘルメットのバイザー問題②

先日ヘルメットのバイザー問題について書きましたが、 masaru-arameya.hatenablog.com ツバの部分を交換するというのも一つですが、検索してみるとインナーキャップというものに気付きました。 そうか!インナーキャップでツバがあるものにすれば、髪も飛び…

ヘルメットのバイザー問題

以前も触れましたが、お気に入りのヘルメットはKOOFU CS-1 です。 【オージーケーカブト OGK Kabuto】オージーケーカブト OGK KOOFU コーフー CS-1 マットヘリンボーングレー M/L 自転車ヘルメット 楽天で購入 「帽子の感覚で使える」コンセプトで、帽子風の…

携行工具入れ

輪行に出かける時の工具を入れていた袋がボロボロでして、代わりのポーチを購入。ダイソーで200円。ベルト通しがついているウェストポーチです。 サドルバッグinバッグとして使いますが、場合によっては自分のベルトとかサドルバッグの外側にもつけられると…

「サイクルドリームフェスタ」で試乗!

GWが過去になってきた金曜日ですね。一週間お疲れさまでした。 コチラのブログは、まだGW気分ですみません。5月5日の都心ポタの続きの話。 「サイクルドリームフェスタ」に偶然、出会いました。 絵画館の前が駐輪場です。こだわりの愛車がたくさんラックにか…

自転車乗る時の頭部まわり

自転車乗る時の私の頭部基本スタイルは、ヘルメット+サングラス+ネックゲイターって感じです。 ヘルメットのお気に入りは以下です。KOOFU CS-1「帽子の感覚で使える」というコンセプトが私に刺さっています。 OGK ヘルメット KOOFU CS-1 大人用 自転車 ヘル…

「つくば霞ケ浦りんりんロードサイクリングマップ」がすごいと思う。

茨城県作成の「つくば霞ケ浦りんりんロードサイクリングマップ」ってすごいって思うんですよね。 昨夏、つくばりんりんロードを走った時に、 筑波山口BT(旧筑波駅)で、 「つくば霞ケ浦りんりんロードサイクリングマップ」を見つけました。 これ今まで見た…

追加メンテ

昨日、プジョーブルーに多摩川を10km乗ってみて、グリップが気になりました。これ、手首痛くなります。。。 デフォルトのグリップは、シマノですが、固めのゴムでシンプルなもの。 実はブレーキ調整した自転車屋さんで、サドルの他に、エルゴグリップを買っ…

手袋を買いに。#ワークマン女子

何か新美南吉っぽいタイトルですが、 自転車でも使う手袋を片方無くし、お昼休みに、また#ワークマン女子で買ってきました。 最近の寒さから、厚手の防風仕様の1280円のモノと、無くしたモノと同じような薄手の780円のモノ、つい2組購入。 どちらも、タッチ…

自転車キャンプへの道。まずはチェアリングから??

日曜日に「水ミト」スハ42を見てきたところですが、週明け、水卜アナのZIPを見ていた所、「チェアリング」特集をやっていました。VTRでは赤いPeugeot Pacific 16で川を見ながらコーヒー豆を挽いて沸かしている方が出てました。なかなか状態のよさそうな16…

「輪」が増えることに。

鉄道に輪行してサイクリング、締めに温泉。が流儀の拙ブログ。ちなみにタイトル「鉄・輪・温泉」は別府の鉄輪温泉(かんなわおんせん)をオマージュ?しています。 それはさておき、この「輪」の文字には自転車&輪行の意味があったわけですが、、、 この度…

熊よけ鈴をダイソーで。

小峰峠を越えて熊出没注意の看板を見ました。 先日は宮ヶ瀬湖ではイノシシに。 南房総では猿に、 遭遇したので、今後クマに出会わないとは限りませんよね。。。 内山峠でもたくさん熊出没の看板があり、人気が全く無く少し怖くなり、何か音を出そうと思って…

サドルバッグをとりあえず補修。

平群クラブハウスに行って、更に自転車キャンプへのあこがれが強くなりました。暖かくなったら、実現できるよう少しずつ準備していこうかなと思います。 テント、チェア、焚火台、シュラフとか、サドルバックにもいれることになるよね。と思って、サドルバッ…

シューズカバーをポチッたので、三ッ池公園で試走

B.B.BASEで南房総に行ってきましたが、東京駅から両国へ向かうときには、サングラスが見つからず。家に忘れたと思ったのですが、帰って探しても、出てきません。。。おとしたのかな。。。1年半くらい使ってきましたが、結構傷だらけでした。そこで、次回輪行…