(我が家近くの府中街道も国道409号線なので、なんか不思議な気持ち。)


南側に降りたこのスペースが目的地。


こちらは南総鉄道の奥野駅があった場所。
1933年に開設されましたが、1939年に廃止。たったの6年。。。
このコンクリート升が、当時の駅のお手洗い跡だとか。。。ほんと?
南総鉄道は茂原から笠森寺を経て、ここ奥野が終点でした。
今年1月、その廃線跡をたどりに来たのですが、予習が足りませんで、この奥野駅跡を素通りしてしまうという失態。。。
年内にリベンジ!!ってわけです。
南総鉄道は当初、鶴舞の町の中心部を通り、小湊鉄道の上総鶴舞駅を目指す計画でした。鶴舞という町は、かつては本当に栄えていたようですね。
実現の見通しが立たず、上総牛久を目指す計画に変更したものの、それでも延伸は実現せず。。。
以前書きましたが、
上総鶴舞駅に向けて延伸するならば、青いルートかなと、勝手な想像をしておりました。それに沿って進んでみます。
奥野駅跡の南側はすぐに登りが待ち受けていて、
登りましたら、房総半島らしいトンネルがあります。
ここら辺に鉄道を敷設するならば、難工事が予想されますね。


鉄道を通すなら町の周縁かなと。
駅はこの辺につくるかなあ。と勝手な想像をしながら、



細い林道を通り抜けて、
国道に出て、上総鶴舞駅に到着です!
駅舎内に、現在CM中の養命酒「養命先生」のポスターが。
このCM、最近よく見るので、そのためキハ40に乗りたくなって来たのですが、


到着した上総中野行はキハ200(単行)。。。また、外しました。。。
今回は、奥野駅跡を訪ねましたが、
上総牛久駅→奥野駅跡→上総鶴舞駅と、いずれも南総鉄道の延伸構想区間のログをつなげまして、
年内に南総鉄道跡ポタが完結!宿題を片付けた気分で、自己満足。
上総鶴舞駅の列車の時間もあったので、結構急ぎめで。かなり心拍数は上がりました。