鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

水戸電気鉄道跡ポタ

今回は水戸電気鉄道跡に沿ってポタ。水戸駅南口をスタート。

f:id:masaru-arameya:20230317122622j:image

水戸電気鉄道は水戸駅には乗り入れておらず、少し離れた「柵町」から茨城町の「奥ノ谷」を結んでいました。

ちなみに「電気鉄道」を名前に冠していますが、最初は地磁気観測のため電化が許可されず、許可が出た頃には経営悪化で電化できなかったとか。廃線時の社名は常陽運輸だったようです。

 

1929年(昭和4年)に「下水戸」~「常陸長岡」間から開業し、1931年に水戸中心部は「柵町」まで延伸、南側は1934年に「奥ノ谷」まで延伸したものの、1938年(昭和13年)に廃止されています。短命。。。全て昭和初めの話でございます。

この辺が始発の「柵町」があったあたり。

f:id:masaru-arameya:20230317122625j:image

桜川を渡りますが、この日は天気よく、ちょっと暑い。指が出ているグローブが欲しくなり、少しルートを外れてワークマンでゲット!


f:id:masaru-arameya:20230317122731j:image

f:id:masaru-arameya:20230317122735j:image

戻りまして、住宅地を進みますと、紺屋町町内会があります。

この辺りに「紺屋町」があったとか。


f:id:masaru-arameya:20230317122833j:image

f:id:masaru-arameya:20230317122836j:image

さらに住宅地を右往左往しながらポタポタ進むと、大きな橋台がでてきました!!

とても立派。逆に言えば壊すのは大変そうです。だからずっと残されてきたのでしょうね。

f:id:masaru-arameya:20230317122926j:image

池が近くにあり、沿道は窪地から緩い勾配を上がっていきます。かなり橋台で高さを稼いでいたようで、左上の高いところが廃線跡でしょうか。


f:id:masaru-arameya:20230317123022j:image

f:id:masaru-arameya:20230317123026j:image

上りますと、蓮乗寺というお寺があり、手前には広い駐車スペースがあります。

「蓮乗寺下」という駅があったようなので、この駐車スペースでしょう。


f:id:masaru-arameya:20230317203643j:image

f:id:masaru-arameya:20230317203646j:image

住宅地の間に、おかしな空間があります。この辺を通っていたのでしょうか。

怪しげな水路もあります。


f:id:masaru-arameya:20230317123128j:image

f:id:masaru-arameya:20230317123131j:image

右往左往していきますが、畑に枕木が一本。もしや??わかりませんけど。

国道50号を渡りまして、


f:id:masaru-arameya:20230317123224j:image

f:id:masaru-arameya:20230317123227j:image

水路に近いところをたどっていきます。

一里塚公園があります。「一里塚」駅もあったとのことですが。


f:id:masaru-arameya:20230317123325j:image

f:id:masaru-arameya:20230317123329j:image

住宅の間に怪しい空間。公園といっても、この幅は怪しすぎ。

f:id:masaru-arameya:20230317123440j:image

反対側に進みまして、おーっと!声が出てしまいました。
f:id:masaru-arameya:20230317123444j:image

水路を渡る橋台が残されていました。最初の橋台から台地にかかりますが、

その台地に通っていた水路に沿って、水戸電気鉄道は敷設されていたようで。
f:id:masaru-arameya:20230317205642j:image

運輸支局の敷地を通っていたようです。

ブルーライオンディーラー(←死語)がありましたので、ツーショット。

そして、国道6号線の反対側へ。


f:id:masaru-arameya:20230317123550j:image

f:id:masaru-arameya:20230317123553j:image

茨城町に入り、矢頭バス停があります。「矢頭駅」もあったようで。

f:id:masaru-arameya:20230317123631j:image

畑地の間を抜けていきますと、

f:id:masaru-arameya:20230317123737j:image

農道?を少し入ったところに

常陸長岡駅のホームが残されていました。
f:id:masaru-arameya:20230317123740j:image

つい数分前まで、ここに軽トラが止まっていて、作業されてました。様子をうかがっていましたが、作業終えられて行かれたので良かった。。。。近づいていったら怪しまれること間違いないし。。。

f:id:masaru-arameya:20230317123744j:image

さらに台地上の畑地を進みます。


f:id:masaru-arameya:20230317125710j:image

f:id:masaru-arameya:20230317125713j:image

台地のキワには神社があって、その脇を通っていたようです。

結構な坂を下って、回り込みますが、かなり高低差。


f:id:masaru-arameya:20230317125808j:image

f:id:masaru-arameya:20230317125811j:image

なるほど、この台地の下は涸沼川。高低差もあり、下は低湿地。見るからにここに鉄道通すのは大変そうです。だからまず常陸長岡までの開業だったのかな。


f:id:masaru-arameya:20230317125850j:image

f:id:masaru-arameya:20230317125853j:image

涸沼川を渡りまして、茨城町役場に到着しました。

役場駐車場辺りに終点「奥ノ谷」駅があったそうです。

さらに南側には台地への登りが想像されますね。ここで断念ということですな。。。


f:id:masaru-arameya:20230317125920j:image

f:id:masaru-arameya:20230317125923j:image

 

 

これにて水戸電気鉄道廃線跡ポタ完了し、水戸周辺の民鉄の乗りつぶし完了!

したつもり。

水戸電気鉄道は常磐線よりショートカットして、水戸と石岡を結ぼうとしていたようです。
私もこの後、さらに南の方に進みます。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村