鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

下津井電鉄跡ポタ①茶屋町~児島

初めて「のぞみ」に輪行し、1泊2日で岡山県廃線跡ポタ紀行に行ってきました。

ブログに残したいことが沢山。ゆっくりアップしていきますが、よろしくお願いいたします。

まずはJR茶屋町駅に到着。今回は下津井電鉄跡をポタして参りましょう。

f:id:masaru-arameya:20231124213133j:image

JR駅と少し離れたところに、茶屋町駅のレプリカ駅名標が設置されていました。f:id:masaru-arameya:20231124213139j:image

廃線跡は歩行者自転車道に整備されています。スタート!

f:id:masaru-arameya:20231124213811j:image

ほどなく水路を越えますが、この地点は備中と備前の国境だったとか。
f:id:masaru-arameya:20231124213815j:image

天城駅を過ぎて


f:id:masaru-arameya:20231125135040j:image

f:id:masaru-arameya:20231125135043j:image

そして次の藤戸駅。

林駅跡を過ぎると、瀬戸中央自動車道の水島ICが出てきます。

その後さらに勾配が出てきて、福田駅を過ぎると林間の小さな峠越え。

下ってきまして、

稗田駅に到着です。
f:id:masaru-arameya:20231124213857j:image

駅名標に、下津井鉄道についての説明書きがありました。

かつて金毘羅参りのメインルートは下津井~丸亀。宇野~高松航路に対抗して開設された路線です。とはいえ、軽便鉄道でしたしね。国鉄との競争には敗北。。。全線廃止は1991年ですが、茶屋町~児島間は先に1972年に廃止。f:id:masaru-arameya:20231124213900j:image

ホーム跡が残り、各駅名標のレプリカあるというのが、とても楽しいサイクリングロードです。軽便鉄道ということもありますし、現在は住宅地の間を抜けていきますので、どことなく静岡鉄道駿遠線跡と似ている感じがします。

 児島の中心部が近くなってきました。柳田駅、児島小川駅と進みます。

「大正橋」には、橋台が残っているのが見えました。

そして児島の中心部です。開通当初は「味野」という駅だったそうで、「児島」に改称したのは1956年、そして茶屋町~児島間廃止後1976年にも少し南側に駅が移設されました。
f:id:masaru-arameya:20231125134447j:image
さらに1986年には、「児島駅」はこちらに移設されたそうです。

おや、中にサイクルラックがあってロードバイクが見えます。
f:id:masaru-arameya:20231124213929j:image

自転車で中に入っていいみたい。行ってみましょう! 続く。

masaru-arameya.hatenablog.com