ピンクジンジャー号には初輪行ですが、


「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんと、何かアニメとのコラボ企画中。
お客さんがたくさん乗ってました!!
折り返し外川行き電車も、たくさんのお客さん。車内全容や最近設置されたロマンスシートの写真は遠慮しました。



活気があって、盛況な銚子電鉄を見られてよかった!
まだ銚子にサイクリングスポットがありますので、輪行ポタには来たいと思っておりますが、
今回はえきねっと割で、特急「しおさい」を予約していました。その時間もありまして犬吠方面までは行けませんでした。
少しクジラっぽい形で、ライトが3つ目なのが特徴的。1993年に登場し、約30年選手。5編成しかない上にここでしか見られない形式。そろそろ、、、?
乗れる時に乗っておきましょう!
大きな荷物スペースがありましたが、自転車向けではなさそうです。
車両端の席が取れたので、そちらに置いて。


椅子は少し広めで、柔らかめ。
シャッターで閉じられたスペースがあるのですが、なんでしょう。。。
かつては売店とかあったのでしょうか??


サイドテーブルがついています。
こちらで「ビ」と、銚子の駅弁「鯖寿司」をいただきます。
銚子港で水あげされたマサバを、特製の熟成塩だれに漬けていて、酢締めではないとのこと。鯖の身がトロっとして甘さがちょうどいい!
美味しいものは、つい食べることを優先して写真を撮り忘れます。
この日は、鹿島線に輪行し、延方駅から鹿島サッカースタジアム駅へ。
鹿島臨海鉄道鹿島臨港線沿いをポタして、鹿島灘沿いに銚子までやってきて、銚子電鉄仲ノ町駅を見学するという行程でした。
存分な輪行ポタでして、充実感もあり
255系の柔らかなシートで、うつらうつら。佐倉に到着すると、
ちょうど鹿島貨物が止まっていました。鹿島臨港線を思い出しながら、
一連のダラダラした記事は終了です。
お付き合いいただきありがとうございました!
延方駅9:45→鹿島サッカースタジアム駅10:45→神栖駅11:40→神之池公園12:00→奥野谷浜13:00→銚子大橋14:25→仲ノ町駅14:45