鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

明知鉄道沿いポタ③飯羽間~恵那

明知鉄道沿いポタリングを続けます。

masaru-arameya.hatenablog.com

飯羽間駅の先は、

f:id:masaru-arameya:20240509155359j:image
ちょうど線路沿い。

明智行きがやってきた後、明知鉄道名物「食堂車」編成が恵那に回送されていきました。なかなかいい眺めでした。

youtu.be

次の阿木駅にやってきました。旧阿木町は中津川市になっています。

味のある駅が残っていますね。


f:id:masaru-arameya:20240509155517j:image

f:id:masaru-arameya:20240509155514j:image

明知鉄道開業から使われたディーゼルカーが、倉庫?に使われているようでした。


f:id:masaru-arameya:20240509155550j:image

f:id:masaru-arameya:20240509155553j:image

明知鉄道は次の飯沼駅までトンネルが二つばかり。
コチラは山越えです。気管支炎にはキツイ登りでしたが、

下った恵那山方面の展望はよかった。


f:id:masaru-arameya:20240509155629j:image

f:id:masaru-arameya:20240509155632j:image

そして勾配日本一の駅飯沼駅に到着。


f:id:masaru-arameya:20240509155719j:image

f:id:masaru-arameya:20240509155716j:image

ホームに立ってみると、斜めになっている感ありますね。

先ほど見送った食堂車がゆっくり登って通過していきました。

youtu.be

寒天列車、おばあちゃんの弁当列車、冷酒列車、秋にはじねんじょ列車やきのこ列車。じゅるる。。。

乗ってる人うらやましいなー。乗ってみたい。

食堂車 | 明知鉄道株式会社 公式ホームページ

線路沿いをどんどん下り、


f:id:masaru-arameya:20240509155907j:image

f:id:masaru-arameya:20240509155910j:image

f:id:masaru-arameya:20240509155904j:image

東野駅に到着。こちらは高齢者福祉施設との複合駅。全国初だとか。

f:id:masaru-arameya:20240509155951j:image

最後は旧中山道大井宿を少しポタりながら、


f:id:masaru-arameya:20240509160028j:image

f:id:masaru-arameya:20240509160025j:image

恵那駅に到着しました!

f:id:masaru-arameya:20240509160100j:image

恵那と言えば栗のお菓子が有名ですね。山岡駅で寒天モーニングを食べ、岩村でカステラを食べましたが、恵那駅では「栗きんとん大福」を食べました。

あまうまー!栗ジャムもお土産に買いましたが、おいしかったですよ。

f:id:masaru-arameya:20240509160103j:image

これで充実の明知鉄道沿い輪行ポタは完了です。

見どころも多いし、地域ならではのグルメもあるし。もう少しのんびり明智岩村城跡なんかも行けたらよかったです。

こちらの本にも明知鉄道沿いのサイクリングが紹介されています。気管支炎なので、登りを端折りましたが、参考にさせていただきました!


 

でも、私の場合は、恵那駅では終わらず、まだ続く。。。。