鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

いすみ鉄道沿いポタ②国吉~大多喜

いすみ鉄道沿いに、大原から国吉までやってきました。

元いすみ200が留置されています。国鉄木原線が第三セクターいすみ鉄道」に転換されて導入された車両ですね。ザ・三セクという感じ。

国鉄ディーゼルカー、キハ28とキハ30が留置されています。

この組み合わせは国鉄時代でも無さそうな気もしますが。

f:id:masaru-arameya:20231008175310j:image

キハ58系列が全国各地を当たり前に走っているうちに、もっと乗っておけばよかったなぁ。

訪問する数日前に、こんなニュースもありました。キハ28が吊り上げられて方向転換したということです。

昨年のキハ28引退間近の大原駅。確かにキハ28の運転台側は大原方ですね。

f:id:masaru-arameya:20221120195304j:image

房総半島を一周すれば、蘇我で折り返すので、向きが変わるんだけどなぁ。

なんて夢想して。

f:id:masaru-arameya:20231008175421j:image

これから保存施設の整備予定もあるそうですから、楽しみですね。

現在の留置位置だとキハ30の先頭部が見えない。。。
f:id:masaru-arameya:20231008175424j:image

国吉駅前にはキハ28タクシー?

f:id:masaru-arameya:20231014094939j:image

また線路沿いに進んでいきます。

以前キハ28急行に乗った時、この踏切あたりで撮り鉄さんがたくさんいました。

撮影スポットなんでしょうね。


f:id:masaru-arameya:20231008180050j:image

f:id:masaru-arameya:20231008180054j:image

大原行きを見送って

f:id:masaru-arameya:20231008180141j:image

上総中川駅に到着。


f:id:masaru-arameya:20231014095448j:image

f:id:masaru-arameya:20231014095453j:image

f:id:masaru-arameya:20231014095500j:image

ここから、昼ごはんを食べに、1度いすみ鉄道沿いから離脱します。それについては、また次回。

夷隅川を渡って、


f:id:masaru-arameya:20231008180450j:image

f:id:masaru-arameya:20231008180456j:image

ロードサイドショップが立ち並ぶエリアに近い城見ヶ丘駅に到着です。


f:id:masaru-arameya:20231008180555j:image

f:id:masaru-arameya:20231008180601j:image

確かに左奥に大多喜城が見えます。

f:id:masaru-arameya:20231008180635j:image

夷隅川は本当にクネクネ蛇行しているので、また渡りまして、大多喜の中心部へ。

房総の小江戸ともいわれる城下町。味のある建物が並んでますが、


f:id:masaru-arameya:20231008180711j:image

f:id:masaru-arameya:20231008180714j:image

この日はちょうど大多喜お城まつりの日。かなり人が多いです。

サイクルラックもありますので、自転車を置いて

f:id:masaru-arameya:20231008181755j:image

入場券を買って、構内を見学。


f:id:masaru-arameya:20231008181848j:image

f:id:masaru-arameya:20231008181852j:image

f:id:masaru-arameya:20231008181856j:image

キハ52は奥に留められています。

f:id:masaru-arameya:20231008181918j:image

駅を出て、キハ52の近くに行ってみましょう。

大多喜城から歩いてくる観光客も多いです。

このキハ52も後、どれだけ走れることか。。。と、眺めておりますと、雨がポツポツと。。。

f:id:masaru-arameya:20231008182022j:image

天気予報では午後はポツポツ降ったりやんだりな感じ。行けるかなと思って進んでみましたが、


f:id:masaru-arameya:20231008182054j:image

f:id:masaru-arameya:20231008182058j:image

かなり雨粒が大きくなってきて、結構濡れてきました。次の小谷松駅に向かう途中で、よく考えます。

2023年9月の台風影響で、いすみ鉄道は大きな被害を受けました。そのため大多喜~上総中野間は現在不通です。このまま進んで、また雨がひどくなると、なかなかエスケープもできないし。

列車がこの区間を走らなくなって、1カ月余り。。。レールには錆が出てしまいました。

f:id:masaru-arameya:20231013214530j:image

かなり濡れて大多喜駅に戻ってきました。

被害状況が掲示されています。路盤が大きく流出してしまったのですね。大多喜~上総中野間は代行バスが運転されています。そしてキハ52の急行も運休中。

今回は残念ですが、大多喜駅から輪行帰宅することに。

f:id:masaru-arameya:20231008182312j:image

いすみ鉄道キハ20で大原へ。先頭側に置かせていただきました。

お祭り帰りのお客さんで混んでいます。


f:id:masaru-arameya:20231008182542j:image

f:id:masaru-arameya:20231008182539j:image

通ってきたところを振り返りつつ、トコトコと


f:id:masaru-arameya:20231008182854j:image

f:id:masaru-arameya:20231008182857j:image

大原駅に戻ってきました。次の外房線普通列車までは時間があるし。

いすみ鉄道売店地ビールをちょっと1本。これも売上貢献です!

f:id:masaru-arameya:20231008183221j:image

ビールを飲んだせいか、急に千葉での乗換が面倒くさくなってきました。

もう30分くらい待つと、「新宿わかしお」が来るようで。通常の「わかしお」は京葉線に入ってしまうので、なかなか使いづらいのですが、


f:id:masaru-arameya:20231008183038j:image

f:id:masaru-arameya:20231008183054j:image

新宿わかしお」は錦糸町まで総武快速線を走ります。錦糸町で同じホームで総武快速横須賀線に乗り換えて帰りました。

 

ところで、いすみ鉄道の復旧には2億円かかるそうです。

news.yahoo.co.jp

今回はお土産含め、売上貢献は3000円くらいか。。。全然足りませんね。。。

また近いうちにリベンジしに来ます!

 

masaru-arameya.hatenablog.com