寒さに負けて、ポタさぼり中の今日この頃で、ブログはネタ不足。
最近気になったニュースについて書いちゃいます。
①京王電鉄「サイクルトレイン」実証実験
これは面白い!特急Mt.TAKAO号で実証実験を行ったそうです。
使った車両は5000系。シートはクロス、ロング共用ですが、実証実験はロングシートにして行われたようですね。
新宿駅ではどのような導線で載せたんでしょうかね。気になります。


高尾山口駅スタートで、和田峠と大垂水峠を周遊するというルートが考えられますかね。そして、京王高尾山温泉で〆。というのもありでは?
とはいえ「鬼の和田峠」。私には無理な周回ルートかな。和田峠に行った時、たまたま5000系に輪行できました。
個人的には、橋本へもサイクルトレインがあると、宮ケ瀬や道志方面へ向かうサイクリストに需要あるのではないかと思いますが、どうでしょう。
②福島県広域サイクリングルート
福島県でも広域サイクリングルートの設定が進んでいるのですね。
福島県はとても広くて見どころいっぱいですから、サイクリングルートとして自転車に乗りやすい環境が整うと面白いですね。道路標識サインや車道と自転車道が分かれた道路整備の他、記事にもある通り地域の理解を得られることが大事!
先行する隣県の取り組みも参考に、連携した環境整備に期待です。
③大鳴門橋の自転車道、28年度に開通へ
淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋。四国新幹線敷設用の空間があるわけですが、その実現はなかなか難しい。
この区間を利用して自転車道を整備する方向とのこと。それは面白い!!
淡路島から鳴門海峡を自転車で渡ることができ、
「アワイチ」と「しまなみ海道」がつながり「セトイチ」を目指すようです。
2005年に「しまなみ海道」サイクリングをしました。以下はその時の写真ですが、



こんな感じで、つり橋の下を自転車に乗って、「鳴門のうず潮」が見れちゃうんでしょうか。
個人的には「四国新幹線未成線ライド」という観点からも大変気になります。アワイチ、セトイチもやってみたいしね。
いやー自転車旅の夢が広がりますね!