鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

鍛冶屋線跡ポタ

加古川線西脇市駅輪行解除。

かつては「野村駅」で、ここから「鍛冶屋線」が分岐していました。しかし、JR化後1990年(平成2年)廃止。今回の廃線跡ポタリング旅は、鍛冶屋線跡から。

お昼を食べてから、加古川行の103系を見ながらスタート。


f:id:masaru-arameya:20241111171425j:image

f:id:masaru-arameya:20241111171428j:image

加古川線から左に分岐し、

f:id:masaru-arameya:20241111171538j:image

よく整備された自転車歩行者道になります。

youtu.be

 

休憩所には

f:id:masaru-arameya:20241111171724j:image

ウォーキングマップが設置されています。各駅の位置も書かれていて非常にわかりやすい。
f:id:masaru-arameya:20241111171728j:image

築堤の上を進みます。踏切跡にはレールも残されています。
f:id:masaru-arameya:20241111171828j:image

自転車歩行者道がいったん終了し、廃線跡は広い道路に。

大きな建物や高速BTのある街の中心部に入り、出てきたのは西脇駅跡のモニュメント。

 鍛冶屋線の歴史が記されています。

 加古川線も鍛冶屋線も「播州鉄道」が敷設しました。加古川の水運に代わる輸送手段として、1913年播州鉄道は、高砂口~加古川~西脇の区間を初めに開通。翌1914年には海側を高砂浦に延伸。内陸から港への貨物輸送が1番の目的。

 西脇から鍛冶屋までは1923年(大正12年)に開通。野村~鍛冶屋間が後に鍛冶屋線になります。

 1915年に現在の北条鉄道(粟生~北条町)、1917年には三木鉄道(厄神~三木間、2004年廃止)が全通。1924年大正13年)に現在の加古川線西脇市(旧野村)~谷川間を開通させ、加古川流域に支線を延伸させていきます。それが100周年ということですね。

その後「播丹鉄道」を経て、戦時中に国有化されました。

 まず最初に西脇~加古川間から開通という歴史は重要。廃止直前でも西脇駅の乗降客は多く、この地域の中心地。

 加古川~西脇の列車本数も多かったのに、「鍛冶屋線」路線収支が悪く、廃止対象にされてしまいました。本

 西脇までの人口も多く、JRにまで引き継がれましたが、先に国鉄から第三セクターになった三木鉄道北条鉄道も経営が思わしくなく、鍛冶屋線の第三セクター化は実現しなかったそうな。本当は加古川~西脇が加古川線「本線」だったのに。杓子定規だな。

その後廃線跡は道路に整備されています。

杉原川沿いを進んでいきますと、

f:id:masaru-arameya:20241111172113j:image

市原駅記念館」に到着。
f:id:masaru-arameya:20241111172116j:image

中には出札口もあり、元の駅舎が使われているのでしょうか。

展示物は非常に興味深く、西脇駅で使われた物品がたくさん展示されています。


f:id:masaru-arameya:20241111172224j:image

f:id:masaru-arameya:20241111172231j:image

f:id:masaru-arameya:20241111172227j:image

そして、横にはキハ30が保存。

youtu.be

楽しいペイントがされています。

この編成はライトがつぶされていて、2両固定編成なんですね。


f:id:masaru-arameya:20241111172401j:image

f:id:masaru-arameya:20241111172358j:image

次の羽安駅跡の公園に到着。

路肩も広く自転車用スペースが取られていて走りやすいです。

f:id:masaru-arameya:20241112082545j:image

以前はこの区間廃線跡遊歩道になっていたそうですが、令和元年に新しくバイパスが整備されたとのこと。
f:id:masaru-arameya:20241112082541j:image

次の曽我井駅は右側で少しだけ道路から奥まっていて、一度気づかず通り過ぎてしまいました。

f:id:masaru-arameya:20241111172713j:image

色褪せてしまった「みんなで守ろう国鉄鍛冶屋線」。


f:id:masaru-arameya:20241111172617j:image

f:id:masaru-arameya:20241111172620j:image

次の中村町駅は、多可町の中心部にあります。

f:id:masaru-arameya:20241111172911j:image

若桜鉄道のSLは鍛冶屋線を走っていたそうですね。


f:id:masaru-arameya:20241111173030j:image

f:id:masaru-arameya:20241111173025j:image

鍛冶屋駅跡の看板が出てきて

加古川線系統らしいカラーのキハ30が見えてきました。


f:id:masaru-arameya:20241111173146j:image

f:id:masaru-arameya:20241111173150j:image

鍛冶屋記念館となっていますが、特に館内に展示物はなく。町内会館みたいな感じ?
f:id:masaru-arameya:20241111173346j:image

線路も敷かれていて、ホームがあります。f:id:masaru-arameya:20241111173343j:image

鍛冶屋駅と中村町駅の駅名標が。

f:id:masaru-arameya:20241112170151j:image

私のイメージでは加古川線はこのカラー。

気づけばもう15時です。乗ろうと思っていた加古川線は15:45発。急いで戻ります。

 

 

帰りはかなり急ぎ目で、追い風にも乗って、スムーズに全駅通過!何とか間に合いました。よかったー。。。これを逃すと一時間後。すぐ日没になってしまいますからね。

希少種になってしまった103系輪行です。(いろいろ更新されていて103系感はないですね。)

まずは「鍛冶屋線」ポタからですが、そんな加古川線の支線(旧「播州鉄道」)を味わい尽くしてきました。

しばらくそんな話がだらだら続きますが、よろしくお願いします。