生駒ケーブルに乗ることができませんでしたので、予定変更。
高安山エリアのラッピングトレイン。車内には沿線の魅力も案内されています。
前回触れましたが、信貴山アクセスは、生駒線の前身である信貴生駒電気鉄道が東側(関西鉄道王寺駅)からのケーブルカーを先に開通させています。
対抗する形で大阪電気軌道が1930年信貴線を開通。かなり登っていきますね。
あっという間に信貴山口駅へ到着です。2.8㎞。
改札なくそのままケーブルカーに乗り換えができます。
すぐに発車。
西信貴ケーブル(西信貴鋼索線)は、1930年に信貴山電鉄(のちに信貴山急行電鉄)により開通。
戦中の1944年には資材供出のため休止となりましたが、近鉄に吸収され、その後1957年に再開されました。
トンネルも抜けて
大阪平野を眺めながら、どんどん標高をかせぎ
高安山駅に到着。
この道は「信貴生駒スカイライン」になっていて、自動車専用道。歩行者も自転車も進入禁止です。自転車で走れたら面白そうなのにね。。。
ふとバス停横に目をやると、、、な、な、なんと。
これはホームの跡では!?!?!?
レプリカ駅名標の横には、解説板が。
信貴山電鉄・山上鉄道線のホーム跡ということです。
1930年信貴山電鉄は高安山駅と信貴山門の間に普通鉄道を開設。こんな山の上に。。。
写真を見て、思わず「噓でしょ。。。」と呟いてしまいました。。。ぶっ飛んだ発想。しかも鋼索線と山上鉄道線は同時に開業しています。どんな順番で作ったんだ。。。
信貴山アクセス競争がし烈さが見てとれます。
山上鉄道の廃線跡が、そのまま自動車専用道になっているとのこと。
今回大阪でのミッションがありますので、長居はできず、次のケーブルカーで戻ることにしましたが、
バスに乗って山上鉄道跡を辿れたのかと思うと、ちょっと残念。。。
高安山駅ほど近くの展望台で、
下りのケーブルカーの発車を待つとします。
この日は天気よくとても暖かい。どうして人がいないのか、、、生駒ケーブルはあんなに混んでいたのに不思議です。
過去の信貴山アクセス競争に思いをはせながら、大阪平野の絶景独り占めでした!