鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

団地群をポタして帷子川へ。

前日、帷子川の恵みを浴しましたので、

この日は帷子川水系ポタに向かいます。鶴見川水系から山越えをしに、まずは鴨居へ。

いつも鶴見川右岸を走ると、「鴨居川」の表示を見ますので、この川沿いに丘陵部に向かうことにします。

鴨池大橋の向こう側に富士山が見えています。

エレベーターで大橋の上にあがって、JR横浜線を渡ります。

この道は「鴨居上飯田線」という名称で、計画ではららぽーと横浜の横から、保土ヶ谷区新井町を抜け国道16号に出た後は相鉄の南側、新幹線に沿う形で、環状4号線の日向山付近につながる予定。開通したら中原街道のバイパスという感じで使えそう。

鴨居川はすぐ暗渠になってしまいました。


f:id:masaru-arameya:20240114210921j:image

f:id:masaru-arameya:20240114210924j:image

f:id:masaru-arameya:20240114210928j:image

鶴見川沿いのJR横浜線と帷子川沿いの相鉄線の間の丘陵地には、いろいろな団地があります。様々な団地行きのバスがあって、どこがどこだか全然覚えられない。横浜市民あるあるではないでしょうか。

出てきましたのは「竹山団地」。上り斜面に立ち並ぶ団地内にスーパーマーケットがある中心部。バス停も「竹山団地中央」。


f:id:masaru-arameya:20240114211036j:image

f:id:masaru-arameya:20240114211039j:image

f:id:masaru-arameya:20240114211042j:image

ここには人工池の「竹山池」があります。

池に面した建物は1Fが商店街、2Fが駐車場。その上が住居に。

建物が池に浮かんでいるような。こんな団地があるのは初めて知りました。

「竹山団地」は1970年から入居開始。

大量・画一的な公共住宅開発が進められていた時代に、自然との共生を図る、当時としてはかなりチャレンジングな団地だそうで。団地マニア、建築マニアには結構有名らしい。

f:id:masaru-arameya:20240115222816j:image

知らなかった。ビオトープのはしりですね。

人工池ですが、鴨居川つまり鶴見川の水源の1つってことでいいかな。。。

竹山団地を進んで一山超えると、次の団地が出てきました。

こちらは「笹山団地」。1960年代に作られたかなり歴史ある団地。クリーム色は県営です。そして道路を挟んで、茶色い団地がありますが、これは住宅供給公社の分譲団地とのこと。鉄条網がついた立派なフェンス。

「フェンス内は(分譲)公社団地です (県営)笹山団地ではありません」とデカデカと書かれています。

うーむ。なぜこんな主張が必要なのか。。

いろいろ想像はできますが、、、


f:id:masaru-arameya:20240114211203j:image

f:id:masaru-arameya:20240114211206j:image

1960年代の建物ですから、すでに誰も住んでない棟も。そこでは風で戸が開いてバタバタ言っているのが放置されているのは、ちょっと。

トイレに行きたくなりまして、笹山団地の一番上、尾根にあるコンビニに立ち寄りました。

こちらのコンビニ、壁には警察からの感謝状が何枚も。10枚くらい?どれどれ、どんなことで?

電子マネーを買いに来たお年寄りに声かけをして未然に・・・」的な。 

多すぎません????

うーむ。コンビニの対応は素晴らしいのですが、、、まあ何といいましょうか。。。


f:id:masaru-arameya:20240114211242j:image

f:id:masaru-arameya:20240114211245j:image

団地によって雰囲気違いますね。

かなり現代社会問題の縮図が見られました。

私の家の近くを「笹山団地」行きバスが走っているので、終点がどんな感じかも知ることができました。

そのまま南に伸びる尾根を進み、
f:id:masaru-arameya:20240114211314j:image

西谷に下って帷子川へ。

こちらは帷子川放水路口です。

f:id:masaru-arameya:20240114211347j:image

以前、この辺り、西谷から白根の方に、中堀川を進みましたので、

今回はもう少し帷子川沿いを進んでみます。続く。