鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

越中島貨物線ポタ

今回は通称:越中島貨物線に沿ってポタ。

新小岩駅ホームから東京方を見まして、一番右に草むした貨物線が見えます。新小岩駅をスタート。モンチッチ推しなんですね。


f:id:masaru-arameya:20211010141954j:image

f:id:masaru-arameya:20211010141951j:image

今年の春、通称:新金線にそって金町から新小岩までポタしていますので、今回はその続き。どちらも総武本線の支線になりますが、

 

越中島貨物線は非電化。中川を渡る一番手前の橋は架線がありません。


f:id:masaru-arameya:20211010142046j:image

f:id:masaru-arameya:20211010142048j:image

平井駅を通って、旧中川を渡った後、


f:id:masaru-arameya:20211010142201j:image

f:id:masaru-arameya:20211010142157j:image

亀戸駅手前で、貨物線は総武線の南側に跨いでいきます。私も東武亀戸線の踏切を渡っり、低いガードを頭をすくめて、南側に回り込みます。


f:id:masaru-arameya:20211010142421j:image

f:id:masaru-arameya:20211010142544j:image

f:id:masaru-arameya:20211010142533j:image

亀戸駅の南側を通って、左に大きくカーブ。総武本線を離れ、京葉道路を渡り南に進路を変えます。


f:id:masaru-arameya:20211010142707j:image

f:id:masaru-arameya:20211010142710j:image

現在は単線ですが、橋脚を見ても、橋を下から見上げても、かつて複線だったことがわかります。


f:id:masaru-arameya:20211010142741j:image

f:id:masaru-arameya:20211010142744j:image

堅川橋梁が見えます。赤いトラス橋で、橋台もレンガ造り。とてもカッコよいですが、上の首都高がね、、、、、、反対側に回り込んでみます。


f:id:masaru-arameya:20211010142832j:image

f:id:masaru-arameya:20211010142829j:image

運河の上に、鉄道橋が架かった後、首都高ができて、、、東京の発展の歴史が重層的に観察できました。

この堅川橋梁の横には、水上アスレチックなるものが。めちゃくちゃやってみたいぞ!!と思いつつ、美しい橋脚を見ながら、一休み。スマホを見てみると、、、

Stravaが動いてない。。。。新小岩からのログが残せていませんでした。せっかく新金線から貨物線沿いログをつなげようと思ってきたのに...泣


f:id:masaru-arameya:20211010142917j:image

f:id:masaru-arameya:20211010142914j:image

気を取り直して、先に進みます。越中島貨物線は、なお南下して、小名木川を渡ります。私は小名木川クローバー橋まで迂回していきまして、


f:id:masaru-arameya:20211010143034j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143031j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143028j:image

小名木川貨物駅跡に到着です。現在はショッピングモールArioとマンション群になっています。小名木川貨物駅は1929年に開設され、2000年に廃止となりました。貨物駅にスイッチバックして入っていたのですね。そのため線路の位置が下がってきます。


f:id:masaru-arameya:20211010143214j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143212j:image

複線だった線路跡を利用した南砂線路公園がありまして、越中島貨物線と並走できます。マンション群の中を非電化単線と並走、、、なんかギャップがいいですね。


f:id:masaru-arameya:20211010143340j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143338j:image

貨物線はさらに南へ伸びていきます。踏切から見ますと、線路だけ時の流れが違うように感じます。


f:id:masaru-arameya:20211010143431j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143434j:image

南砂緑道公園にはいりますと、車輪が置いてあります。城東電気軌道(都電砂町線)の廃線跡が緑道公園になっているのですね。これまた事前リサーチ不足。。。城東電気軌道の跡があることは雑誌で見てはいましたが、頭の中でリンクしてませんでしたので、突然出てきてびっくりでした。

橋脚にも「越中島線 城東電軌こ線ガード」とあり、正式名称として残っていることに、テンションがあがります!!少々城東電気軌道跡を進みます。

ちなみにこの辺軌道跡が不思議なカーブをしていますが、かつて汽車製造会社の工場があり、その縁を通っていたようですね。そこで製造された機関車が越中島貨物線で送り込みされていたわけですね。


f:id:masaru-arameya:20211010143529j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143524j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143527j:image

右にカーブして越中島貨物駅になります。敷地の一部は今ではJRバス関東の支店、たくさんの高速バス車両が見えました。隣には東京メトロの深川検車区があって東西線車両が並んでいます。


f:id:masaru-arameya:20211010143647j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143644j:image

深川検車区を回り込むと、自転車歩行者専用のループ橋「しおかぜ橋」があります。これは面白い橋ですね。上がってみますと、越中島貨物駅が望めます。ちなみに一番右の線路は京葉線が地下から出てきたところ。京葉線に乗るたびに、越中島貨物駅とつなげればいいのに、と思ってしまうのですが。


f:id:masaru-arameya:20211010143751j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143748j:image

この越中島貨物駅ですが、現在ではJR東日本の「東京レールセンター」が置かれていて、レールの基地となっています。そのため越中島貨物線はレール運搬専門の貨物線となったと言ってよいでしょう。レールを運搬するキヤE195系が留置されていました。ちなみに、レール運搬の流れは、JR東日本の公式プレス資料がわかりやすいのでリンクさせていただきます。

https://www.jreast.co.jp/press/2017/20170902.pdf


f:id:masaru-arameya:20211010143853j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143858j:image

f:id:masaru-arameya:20211010143856j:image

 

ダイヤ上は1日3往復設定があるようですが、並走はできませんでした。関東周辺の日々の生活を支える縁の下の力持ちと言っても過言ではない、越中島貨物線でした。

新小岩から堅川橋梁までのログがとれていなかったのが残念。。。上記STRAVAのログは、堅川橋梁から。次の機会は城東電気軌道跡ポタをしつつ、新小岩からのログをつなげたいと思います。

↓こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村