鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

旧東海道の絶景、薩埵峠越え。

三保半島を満喫した後は、

東海道を進みます。

 

清水はかつての江尻宿ですが、江戸に向かって


f:id:masaru-arameya:20221219153915j:image

f:id:masaru-arameya:20221219153918j:image

次の宿場は興津宿。

明治期には風光明媚かつ温暖な気候が好まれ、別荘が立ち並び、国の重鎮が訪れ、政治の裏舞台と呼ばれたそうな。


f:id:masaru-arameya:20221219153956j:image

f:id:masaru-arameya:20221219153959j:image

f:id:masaru-arameya:20221219154003j:image

興津は交通の要衝として栄えてきました。

身延山、甲斐方面への街道が別れていましたし(現在の国道52号線起点の道標があります)、東海道はこの興津川を渡ると、難所が控えています。


f:id:masaru-arameya:20221219154938j:image

f:id:masaru-arameya:20221219154941j:image

f:id:masaru-arameya:20221219154943j:image

その難所とは薩埵(さった)峠。山が海へと突き出たところで、海沿いは親不知子不知的なところです。

薩埵越えの街道は、下道、中道、上道、脇道とあったそうで。

江戸時代の東海道としてメインルートは、中道だったのでしょうか。参勤交代一行は、少し遠回りして、勾配が緩めの上道をいったのですね。
f:id:masaru-arameya:20221219155007j:image

しかし、上道、中道は登山道。(※登山道の薩埵峠展望台へは、2022年12月現在通行止めです。徒歩の方はご注意を。)

自転車で越えられるのは「脇道」です。

なお、太平洋岸自転車道はこの区間、「下道」国道1号線の下り車線の歩道になるみたいですね。

 

内陸に進み上道との分岐を過ぎて、こちらの看板に従って、


f:id:masaru-arameya:20221219155040j:image

f:id:masaru-arameya:20221219155044j:image

柑橘畑の中をゆるゆるのぼります。

この調子なら楽勝じゃん。


f:id:masaru-arameya:20221219155119j:image

f:id:masaru-arameya:20221219155122j:image

と、思ったのは甘かった。。。

10%超の急勾配が待ち受けており。。。ヒー。


f:id:masaru-arameya:20221219155409j:image

f:id:masaru-arameya:20221219155412j:image

でも距離は短いです。登り切るとこの絶景。

f:id:masaru-arameya:20221222113148j:image
駐車場は車やバイクでいっぱい。

更にここから登山道で薩埵峠展望台に行くと、もっと見晴らし良いのでしょうか。

f:id:masaru-arameya:20221222113025j:image

少し下ると、薩埵峠の碑がありました。
f:id:masaru-arameya:20221222093509j:image

午前かかっていた富士山の雲も晴れてきました。

f:id:masaru-arameya:20221222093513j:image

10%の急な登りはありますけど、10分登るだけで、

こんな絶景ってオイシくないですか?

冬の輪行ポタには、とてもよいところでした。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

 

masaru-arameya.hatenablog.com