鉄輪☆温泉

鉄道に輪行してポタリング。締めは温泉へ!折りたたみ自転車×鉄道ライフとお出かけ記録をつづります。

西武大宮線(川越電気鉄道)跡ポタ

 今回は西武大宮線(川越電気鉄道)の跡を辿って、川越に向かいます。1906年に川越久保町と大宮の間、川越電気鉄道として誕生した埼玉県初の電車だったそうで、1922年西武鉄道(旧)となり、1941年に廃止されています。

昨年の大宮付近ポタとのログをつなげるために、一度大宮駅東口に出てから、西口に回ってきました。

 東側が東武、西側が西武だった訳ですね。池袋とは違って。戦前の話ですけど。 

 大宮駅西口をスタートします。すぐに、左急カーブ。このカーブを路面電車が走っていると思うといいですね、、、大宮駅を出て300mで「工場前」という停留所があったようですが、国鉄大宮工場のことですよね。さすが鉄道の町。


f:id:masaru-arameya:20211025065617j:image

f:id:masaru-arameya:20211025065615j:image

急カーブ後、まっすぐ進んでいきますが、再開発事業地に軌道跡は呑みこまれているようですね。


f:id:masaru-arameya:20211025065724j:image

f:id:masaru-arameya:20211025065721j:image

桜木町交差点付近には、大成駅があったそうで。ニューシャトルの同名駅とは違います。

どうもこのビルの間を通っていたようですが、、、


f:id:masaru-arameya:20211025065807j:image

f:id:masaru-arameya:20211025065805j:image

その後、軌道は県道2号線へ。しかし、自転車で走りにくい道路ですね。。。

西武バス車庫がありました。路面電車の車庫がバスの車庫になっている例は多いですが、ここは違うのかな。


f:id:masaru-arameya:20211025065920j:image

f:id:masaru-arameya:20211025065918j:image

県道2号線は自転車では怖いので、できるだけ止まらずさっさと通過することにします。駅が付近にあった西遊馬(にしあすま、、、難読!)バス折返場を過ぎて、JR川越線をくぐりますと、荒川サイクリングロードにぶつかります。

昨年、荒川を熊谷に向かった時、

台風の復旧工事が行われていて、迂回路に迷ってしまい、この土手から川側に進みゴルフ場の間を抜けましたので、この道を通ってましたが、実は廃線跡だったようです。今回知りました。


f:id:masaru-arameya:20211025070147j:image

f:id:masaru-arameya:20211025070143j:image

f:id:masaru-arameya:20211025070140j:image

このレトロな橋脚はもしや。。と思いましたが、これは昔の上江橋の橋脚だそうです。

この先、軌道跡も荒川を渡っていきますので、一回戻ってから新上江橋を渡らないといけないと思っていましたが、この旧橋脚の横から、階段スロープ押し歩きで新上江橋に上がることができました。


f:id:masaru-arameya:20211025070241j:image

f:id:masaru-arameya:20211025070238j:image

f:id:masaru-arameya:20211025070244j:image

 天気良く、遠くに富士山を見ながら、荒川と入間川を渡ります。この辺り古地図を見ますと、大きく荒川が蛇行していたのですね。川越グリーンパークの団地あたりは、今では荒川・入間川の右岸ですが、かつては荒川左岸にもなっていて、改修前の入間川の合流点はもっと上流だったとのこと。

 団地の少し北側、写真の高圧線の少し北よりを西武大宮線は走っていたようで、


f:id:masaru-arameya:20211025070510j:image

f:id:masaru-arameya:20211025070503j:image

f:id:masaru-arameya:20211025070508j:image

回り込んで大宮方奥に少し戻ると排水機場裏になりますが、この辺に荒川の旧流路をわたる橋があったはずですが、、このグリーンモンスターは一体なんでしょう。。。??

振り返って川越側には軌道跡っぽく道が伸びていますので、進んで参ります。


f:id:masaru-arameya:20211025202235j:image

f:id:masaru-arameya:20211025202757j:image

セブンイレブンと保育園がありまして、この辺りに黒須駅があったようです。

その先に西武大宮線のレンガ造りの水路を渡る橋台の遺構が見られます。現在でもごみ収集所の土台として活躍中。この橋台が、遺構として確認できる唯一のモノのようです。


f:id:masaru-arameya:20211025142746j:image

f:id:masaru-arameya:20211025142750j:image

そのまま進むと、伊佐沼に到着。沼に沿って進み、


f:id:masaru-arameya:20211025070838j:image

f:id:masaru-arameya:20211025070836j:image

国道16号線にぶつかります。軌道跡としては一回16号線を渡ることになりますが、地下道で向こう側に抜けられるようになっていました。しかし、なぜわざわざ地下道が。。。地域にとっては重要な旧道なのでしょうか。

少しだけ残った旧道を通った後、軌道跡は国道16号線に呑み込まれています。


f:id:masaru-arameya:20211025071039j:image

f:id:masaru-arameya:20211025071042j:image

f:id:masaru-arameya:20211025071037j:image

小仙波で歩道橋を国道16号を渡って川越市街方面へ。続いて国道254号も、歩道橋を渡り、新河岸川を渡ります。


f:id:masaru-arameya:20211025071130j:image

f:id:masaru-arameya:20211025071126j:image

この後私間違えて一本横の住宅地を行ってしまいましたが、軌道跡はそのまま県道を進んでいました。県道沿いのガソリンスタンドの横を斜め右に入りますと、盛土になっているようです。


f:id:masaru-arameya:20211025071259j:image

f:id:masaru-arameya:20211025071255j:image

この道を進みますと、右に曲がる急カーブがあります。あれ、写真撮り忘れていますが、、、右手に川越市立中央公民館となっていて、川越久保町駅があったところです。


f:id:masaru-arameya:20211025071513j:image

f:id:masaru-arameya:20211025071511j:image

その隣には、東京電力の支店がありますが、川越電気鉄道についての説明書きがあります。


f:id:masaru-arameya:20211025130034j:image

f:id:masaru-arameya:20211025130037j:image

 現在東京電力支店に昔、発電所があり、その電気を使って、電車を走らせていたのですね。看板に書いてある川越久保町駅構内図は、とても面白く想像力をかき立てられます。大宮から来た電車は折り返すことなく、ループ状の線路を通って、そのまま大宮へ向かう構造になっていたようですね。古地図を見ると大宮駅もループっぽくなっているので、起終点は折り返し不要だったのでしょうか。

 橋台の一部しか遺構は見られず、この看板での説明は西武大宮線(川越電気鉄道)のことが最も良くわかる貴重な資料ですが、写真が劣化して見えなくなっているのが残念。これも川越の観光資源の一つだと思うので直してもらえたら嬉しいですね。

↓こちらもあわせてよろしくお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村